2泊3日で広島へ行ってきました
3月に旅行を計画
基本的には受験対策、特に英語についてこのブログでは扱っていきますが、なにせカープファンなものでたまに野球のことも書きます。特に今回は横浜から広島まで遠征して現地観戦もしましたのでね。
6/5~7にかけて2泊3日で広島に行ってきました。メインは交流戦観戦なのですが、せっかくなのでお好み焼き食べたり宮島にも行きました。また次回からは受験について書きますので今回は旅行記にお付き合いください。
3月に旅行を計画、というよりマツダスタジアムのカープ戦のチケットとホテルだけ取りました。開幕前にチケットを取ったのですが、あっという間に6月になりました。去年ドラゴンズ戦をマツダスタジアムで観戦して残念ながら敗れたので「今年こそ!」と思いなるべく勝てそう (失礼) な試合にしようと思い、昨年パリーグ最下位のファイターズ戦にしたのですがね。。。なかなか思うようにいかないものです。
それにしても新幹線は便利ですね。かつ速くなりました。昔は新横浜から広島までは4時間半ぐらいかかっていたと思うのですが、今は3時間40分程度です。かつスマートEXは便利です。https://smart-ex.jp/top.php席も選べますし、pasmoなどの交通系のカードを登録しておけばチケットを発券する必要もありません。発車4分前まで変更もできます。
新幹線での過ごし方
駅弁はシウマイ弁当
乗車時間にもよりますがまず駅弁を食べます。新横浜から乗るときはシウマイ弁当https://kiyoken.com/products/obento/24_70th_shiben.htmlと決めています。シンプルですが美味しいですね。価格は950円とずいぶん高くなりましたが満足でした。
うまく眠れない
お弁当を食べたら一眠りしたいのですが、昔から新幹線ではうまく眠れません。野球選手も投手なんかは車内では寝ないという人もいると聞いたことがあります。変なところを痛めたりしますからね。今回は1時間ほど眠れました。
電源の場所
新幹線の電源の場所って座席の下の方にあるとばかり思っていたのですが、今回は肘掛けのところにありました。色々なんですね。しばらく探してしまいました。
さてそうこうしているうちに広島につきました!
広島はカープ愛があふれている
街中いたるところにカープ
Jリーグはもちろん、プロ野球も「地域密着」が重視されていますがこの街は本当にすごいです。
路面電車もアストラムラインというモノレールにも
カープ。なんならローソンも赤い!
こちらは店内
グッズショップではありません笑
商店街を歩いていると黒田博樹さんのプレートが!仰々しく飾られていないのがまたいいです。カープが生活に溶け込んでいます。
夕食はお好み焼き
やはり広島と言えばお好み焼き
夕食は「お好み焼き」の「みっちゃん」https://www.okonomi.co.jp/hatchobori.htmlか「カープ鳥」https://www.nakanotana.jp/shop/2454/で悩んだのですが、一番近かったカープ鳥中の棚店が定休日だったのでお好み焼きを食べました。おすすめをきいてスペシャルを食べました。

そばがカリッと香ばしくて美味しかったです。エビ、イカもいい味を出していました。
原爆ドーム
やはり広島ではここを見ないといけません
原爆ドームにはやはり行きました。何度も行っているのですが、身が引き締まる思いがしますし、広島を最後の被爆地にしないといけません。行ったことのない方は是非一度はいらしてください。




2日目は宮島からスタート
宮島へは世界遺産航路がおすすめ
広島市内から宮島へ行くにはいくつかルートがありますが、世界遺産航路がおすすめです。https://www.aqua-net-h.co.jp/heritage/原爆ドーム近くの元安橋から宮島まで直通で約45分です。楽で快適です。ここから乗ります。
この船に乗りました。
船内から見た原爆ドームです。この川を下って行きます。
3年ぶりぐらいの宮島です。
6月上旬ですがもう夏といった感じで暑かったです。鳥居は地面の上に置いてあるだけなんですよ、地中に刺さってはいないんです。すごい安定感です。鹿は相変わらずまあまあ凶暴で、日本人も外国人も無差別に食べ物を要求して襲いかかっていました笑 外国人の人、特に欧米の方が多かったですね。
昼食はカキ丼をいただきました。大ぶりのカキが美味しかったです。
いよいよメインイベント:カープ戦観戦!
平和記念公園からホテルまでタクシーで移動
楽しみにはもちろんしているのですが、前日まで4連敗。左のエースと言える床田が投げるとはいえ不安でした。(この不安が的中することになるのですが。。。) 宮島もさんざん歩いて少々疲れていたので平和記念公園から広島駅近くのホテルまではタクシーで移動しました。
タクシーに乗るやいなや運転手さんが「球場ですか?」と。カープのTシャツを着ていたのでそう思われたのでしょう。ただホテルにユニフォームを置いていたのでホテルまでお願いしました。この運転手さんがカープに詳しい詳しい笑 「どちらからいらしたんですか?」とお尋ねになるので「横浜から来ました」と答えると「わざわざありがとうございます!」とお礼を言われてしまいました。確かに広島の経済には少しは貢献したかと思いますが、それ以上にカープという広島のチームを応援してくれているということが嬉しいのかなと勝手ながら思いました。
神宮や横浜などレフトスタンドを真っ赤に染めるカープファンの熱量は以前から話題になっているのでそのあたりのこともご存知のようでした。
推しの選手は西川龍馬だったのだがいなくなってしまったので推しは矢野雅哉選手だそうです。矢野選手の守備は本当にすごいので是非ご覧になってください。https://youtu.be/qL5aMhXUh60?si=2zXkZOwIqU7gYgST https://youtu.be/RQ7q78a1m_c?si=T6-JzQ8rOD4kCXTe私の推しについても聞かれたので「前田智徳選手です。」https://youtu.be/3u9JCXSgUWQ?si=YdUkfD9ViLF1-O96と答えると「渋いですね!」と感心されました。
ひとしきり最近のカープのことについて話したのですが、その中で「最近チケットが簡単に取れるようになったのが少し寂しいです」と言うと「広島の人が貧乏になってしもうたんです。コロナ以来ね。」というあまり想定していなかった答えに少し寂しくなりました。
試合は見るべきところもなし:惨敗
楽しみにしていたカープvsファイターズですが0-5で惨敗。宮島さんも一度も歌えず寂しい試合でした。駅からマツダスタジアムまでは徒歩約15分、たくさんのカープファンがユニフォームを着て歩いているので迷う心配はあまりありません。
マツダスタジアムまでの道は選手のパネルがたくさんあります。全部写真を撮りたくなって困ります笑 マツダスタジアムはやはり綺麗ですね。
よく「メジャーの球場みたい」なんて言われます。
球場グルメはやはり少々割高だし油っこいものも多いので無難にカープうどん・全部のせにしました。
おだしが美味しいやさしいうどんです。
試合は全く面白くなかったのですが、周囲のファンの会話や少年たちの元気に応援する姿に少し元気をもらいました。
まとめ:試合は散々だったけどやはりまた広島に来たい
観戦した試合は残念だったけど今年のカープは期待できそう
昨年に続きマツダスタジアムでの現地観戦は2連敗。というかまだマツダスタジアムで勝ちを経験できていません。今年は宮島さんを歌うことすらできなかったし。でも広島という街は大好きだしまだまだ行きたいところもあるので来年、というか年内にももう一度行きたいです。頑張って応援するぞ!そして今度こそ勝利を!
コメント